退職記念品のマナー・タブー

退職記念品.COM

あなたはどのくらい知っていますか?

何事にもマナーとタブーはあるものです。もちろん退職記念品を贈る際にも守るべきマナーがあり、してはならないタブーも存在します。知らないと恥をかくだけでなく、本来お礼をするべき方に対して失礼にあたる行為をしかねません。最悪の場合、お世話になった方だけでなく、その周囲の方からも白い目で見られてしまう可能性も……。 そうならないためにも、きちんとマナー・タブーの知識を身に付けましょう。下記に特にプレゼントしてはならないとされる記念品としての贈り物をご紹介します。参考にして、快く受け取ってもらえる贈り物を選びましょう。

ハンカチ

退職記念の際だけでなく、頻繁にプレゼントとして贈られ比較的喜ばれている品です。しかし、実はハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と書き、「手切れ」の発音と重なるため縁を切るということにつながります(単なる語呂合わせに過ぎませんが)。つまり、贈り物としては避けた方が無難とされているのです。

日本茶

日本茶は、本来香典返しや弔事に使われることが多いので贈り物としては適していません。弔事をイメージさせないような高級な茶葉や素敵な茶筒に入った日本茶などであれば、お茶好きの方に贈るのは良いでしょう。ただし、やはり「お祝い」の際の贈り物としては不適格とされています。

櫛(くし)

「く」「し」と言う発音から、「苦」や「死」を連想させるため、昔から縁起が悪い贈り物とされています。

履物・靴・靴下

これらの品物は通常「踏みつける」ものです。そのため、目上の方に贈る物としてはふさわしくありません。このことは履物などに関わらず、敷物全般にも言えることです。